財田上村(読み)さいたかみむら

日本歴史地名大系 「財田上村」の解説

財田上村
さいたかみむら

[現在地名]財田町財田上

財田川上流域に位置し、同川流域に平地が開ける以外は山に囲まれる。単に上之村(西讃府志)とも称された。中世財田庄の遺称地。寛永国絵図では才田さいた郷に所属し、「才田上村」とみえる。才田郷の高は当村など一一村を合せ二千四石余。寛永一七年(一六四〇)の生駒領高覚帳には財田上ノ村とあり高一千一四石余、うち古作竜王領二石六斗・同厳島領一石四斗・八幡領一石三斗・新田七石四斗余(八幡領一石四斗余などを含む)。同一八年の小物成は綿七五〇匁、枌二二八荷(一荷につき銀二匁)、銀子四七匁(茶代)、同一匁(漆代)であった(山崎領小物成帳)

元禄七年(一六九四)丸亀藩領から多度津藩領となり、明和八年(一七七一)の「多度津藩記録」によると高一千七八三石余(うち新田高一五五石余)、田高一千四五二石余・反別一四三町四反余、畑高三三一石余・反別七一町一反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android