貧にして諂うこと無く、富みて驕ること無し(読み)ひんにしてへつらうことなく、とみておごることなし

故事成語を知る辞典 の解説

貧にして諂うこと無く、富みて驕ること無し

どんな状況でも、自分を見失わないで正しく生きること。

[由来] 「論語がく」に出て来る、孔子弟子こうのことばから。孔子に向かって、「貧にして諂うこと無く、富みて驕ること無きは、何如いかん(貧しくても他人に媚びることはなく、豊かになっても人を見下すことがないような人物は、どうでしょうか、立派だと言えるでしょうか)」と尋ねています。それに対する孔子の答えは、「それはけっこうなことだが、貧しくても自分の生き方を楽しみ、豊かになっても礼儀正しい人間には及ばないなあ」というものでした。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む