貧乏隠(読み)びんぼうかくし

精選版 日本国語大辞典 「貧乏隠」の意味・読み・例文・類語

びんぼう‐かくしビンバフ‥【貧乏隠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貧乏を隠そうとして体裁を飾ること。また、そのために使う物。
    1. [初出の実例]「友のがりゆきて予が貧乏かくしの屏風の下張を望み侍るに」(出典:仮名草子・よだれかけ(1665)序)
  3. 特に、押入れのこと。
    1. [初出の実例]「かかる人は押入にだもおとれり、世に貴様を貧乏(ビンボフ)かくしといふ、雑具を入るるゆゑんにあらず」(出典滑稽本・滑稽雌黄(1759)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む