貧民学校(読み)ひんみんがっこう(その他表記)ragged school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貧民学校」の意味・わかりやすい解説

貧民学校
ひんみんがっこう
ragged school

イギリスにおいて,下層階級を対象としてつくられた学校。 19世紀初めポーツマスの一靴商であった J.パウンズが自分の店に近隣の貧困児童や浮浪児を集めて読み,書き,算術および初歩的な職業訓練を授けたのが最初といわれる。キリスト教的人道主義見地から富裕者の寄付でイギリス各地に設立され,1844年にはロンドンに貧民学校連盟が結成された。 56年からは国庫補助もあったが,19世紀末には義務教育制度が確立してその役割を終えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む