出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…西欧語をそのまま写してヒューマニズム,ユマニスム,フマニスムスなどと表記されることも多い。その語義は広狭多様で,人間主義,人本主義,人道主義などの訳語もある。以下の記述においては,一般的意味におけるそれに対しては〈ヒューマニズム〉を,歴史的概念としてのそれに対しては〈人文主義〉をあてて一応の区別をし,かつ主として後者を中心にその歴史を概観することにする。…
…しかし,こういう特殊な意味でのhumanismに対しては,日本では〈人文主義〉という訳語が当てられるのが常であって,ヒューマニズムは,いちおう,それとは区別されたものと考えられている。日本ではヒューマニズムは,ルネサンスの古典的教養理念としての人文主義よりは,19世紀後半以降の近代思想における〈人道主義humanitalianism〉に近いものとして受けとられており,その代表者としては,トルストイとかR.ロランとかA.シュワイツァーなどがあげられるのが普通である。ここには外来語の定着過程,外来思想の移入過程における典型的なずれと変容がみられるのであって,ことの善悪はともかく,この事実をまず確認しておくことが必要である。…
※「人道主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ロジ」は「ロジスティクス」の略。「後方支援担当」の意》日本の外務省で、国際会議などの舞台裏の庶務担当者をいう。政府首脳の外国訪問の際の宿舎、乗り物の手配なども担当する。...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新