販売店援助

流通用語辞典 「販売店援助」の解説

販売店援助

ディーラー・ヘルプス(dealer-helps)ともいわれる。メーカー問屋が自社製品の販売促進のため販売店に対し、人的な援助、物的な援助、資金的な援助、情報面での援助などをすること。人的な援助では店員派遣店頭でのデモンストレーション、物的な援助では陳列資材やPOP資材の提供、資金的な援助では店舗改装費の一部負担、情報面での援助では市場動向や経営情報の提供などがある。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む