貫津村(読み)ぬくづむら

日本歴史地名大系 「貫津村」の解説

貫津村
ぬくづむら

[現在地名]天童市貫津・鎌田かまた東善寺とうぜんじ

奥羽山脈西端の鵜沢うざわ山と雨呼あまよばり山の山裾が接合して形成した渓谷は貫津川となって西流し、北岸の傾斜地に上貫津集落が散在する。上貫津から渓谷を東に登ると風穴群と姥捨伝説で知られるジャガラモガラの窪地に至る。貫津川が平地に下り、正法寺しようぼうじ川と合流して倉津くらづ川となり、北流する辺りの西岸に下貫津集落がある。北は山裾をめぐって山家やんべ村、南は奈良沢ならざわ村。西部に孤立丘の八幡はちまん山・越王こしおう山があり、両丘の間に貫津沼がある。貫津沼は長さ一四五間・横八五間、田方五―六町歩の用水堰で、明治末期まで鴨の坂鳥猟が行われ、貫津村では九〇〇文の坂鳥運上を納付していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android