貰引(読み)もらいびき

精選版 日本国語大辞典 「貰引」の意味・読み・例文・類語

もらい‐びきもらひ‥【貰引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 遊里で、客のついている遊女芸者が、他の客に呼ばれてその席をさがらせてもらうこと。もらい。
    1. [初出の実例]「今宵の御客は貰(モラ)ひ曳(ヒキ)の出来ぬ筋」(出典談義本・八景聞取法問(1754)五)
  3. 転じて、無理にもらい受けること。強引に譲ってもらうこと。
    1. [初出の実例]「喧𠵅の方人、女房娘のもらひ引(ヒキ)、〈略〉此等の事をさへ、慎めば」(出典:談義本・教訓乗合船(1771)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む