貴志城跡(読み)きしじようあと

日本歴史地名大系 「貴志城跡」の解説

貴志城跡
きしじようあと

[現在地名]三田市貴志

貴志集落西側の丘陵上に所在した中世山城跡。昭和五二年(一九七七)北摂ほくせつニュータウン建設に伴って発掘調査が実施された後、消滅した。南北五三メートル・東西三七メートルの小規模な単郭構造で、不等辺多角形の郭の周囲に土塁をめぐらせる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む