買替え需要(読み)かいかえじゅよう(その他表記)purchases for replacement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「買替え需要」の意味・わかりやすい解説

買替え需要
かいかえじゅよう
purchases for replacement

耐久消費財を買い替えるときに発生する需要のこと。 1980年末から 90年代初めの好況時において,耐久消費財の買替えは上位グレードへシフトさせる高級化指向が顕著になっていた。さらに,財自体の耐用年数は長くなっているのに,買替え需要自体は短くなっている傾向も見られた。こうした動きの背景としては,速い技術進歩,消費の多様化などが考えられるが,バブル崩壊による不況によって買替え需要にストップがかかり,それが経済の足を引っぱる悪循環に陥った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む