買置米(読み)かいおきまい

精選版 日本国語大辞典 「買置米」の意味・読み・例文・類語

かいおき‐まいかひおき‥【買置米】

  1. 〘 名詞 〙 買って貯蔵しておく米。江戸時代では米価を引き上げる目的から、主に市中商人に買わせて貯える米をいう。
    1. [初出の実例]「此間米相場上り候に付、此以後段々米高直に可成と存、買置米仕間敷候」(出典正宝事録‐二二八二・享保一八年(1733)五月二〇日覚)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む