費用収益対応の原則(読み)ひようしゅうえきたいおうのげんそく

会計用語キーワード辞典 「費用収益対応の原則」の解説

費用収益対応の原則

会計期間ごとの損益を正しく計算するために収益費用関連性を見ながら、計上することを費用収益対応の原則といいます。費用と収益の対応には収益と直接的・個別的に対応関係を把握できる費用と期間のみしか媒介となることができない費用があります。前者には売上原価があり、後者には減価償却があります。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む