賀茂田守(読み)かもの たもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「賀茂田守」の解説

賀茂田守 かもの-たもり

?-? 奈良時代の官吏
円興(えんこう)の弟。天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)藤原仲麻呂追討の功により従五位下となる。雄略天皇によって土佐に流された氏神の高鴨神(たかかものかみ)を,本拠の大和葛上(かずらきかみ)((かつじょう))郡(奈良県御所(ごせ)市)へむかえた。中衛将監(ちゅうえのしょうげん)をへて,神護景雲(じんごけいうん)元年播磨守(はりまのかみ)。2年高賀茂朝臣(あそん)の氏姓をさずかった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む