円興(読み)えんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「円興」の解説

円興 えんこう

?-? 奈良時代の僧。
賀茂田守(たもり)の兄。三論宗。道鏡弟子大和(奈良県)元興(がんごう)寺にすむ。天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)氏神の高鴨神(たかかものかみ)を土佐から大和にうつす。天平神護2年大僧都(だいそうず),さらに法臣(ほうしん)となり道鏡を補佐した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む