共同通信ニュース用語解説 「資源価格の下落」の解説
資源価格の下落
原油や銅といった資源やエネルギーは、中国など新興国の成長鈍化で需要が伸び悩み、価格下落が顕著になった。大手商社は1990年代に競い合って海外の権益を獲得し、資源価格が高騰した2000年代に好業績に沸いたが暗転した。事業モデルの転換を迫られ、市況変動の影響を受けにくい衣食住や自動車の関連事業を強化している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...