資産運用収益

保険基礎用語集 「資産運用収益」の解説

資産運用収益

資産運用によって得られた収益のことを指します。狭義ではインカムゲインである利息および配当金収入をいうが、広義には、キャピタル、ゲイン(ロス)を含め、利息および配当金収入に商品有価証券売買益、有価証券売却益、有価証券償還益および為替差益などの収益の合計額(これを資産運用収益という)から、商品有価証券売買損、有価証券売却損、有価証券評価損、有価証券償還損および為替差損などの費用の合計額(これを資産運用費用という)を控除して得られる収益を指します。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む