賈思きょう(読み)かしきょう(その他表記)Jia Si-xie; Chia Ssǔ-hsieh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賈思きょう」の意味・わかりやすい解説

賈思きょう
かしきょう
Jia Si-xie; Chia Ssǔ-hsieh

中国,後魏 (→北魏 ) の官吏。山東省益都の人。6世紀前半頃,高陽郡の太守となり,『斉民要術』を著わす。本書穀物野菜栽培,家畜,食品の加工貯蔵など農業技術全般にわたる実用的指導書で,中国の代表的農書である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む