賊に兵を貸す(読み)ぞくにへいをかす

故事成語を知る辞典 「賊に兵を貸す」の解説

賊に兵を貸す

相手に便宜をはかって、かえって自分の身に害を受けることのたとえ。

[由来] 「戦国策しん策」に出て来るエピソードから。紀元前三世紀、戦国時代の中国でのこと。秦という国の王が、せいという国を攻撃しようと考えました。しかし、はんしょという家臣はそれに反対します。なぜならば、遠方にある強国、斉を攻撃すれば、秦の国力は疲弊して、近くにあるほかの国々を喜ばせるだけだから。范睢は、そのことを「賊に兵をし、とうに食をもたらす(反乱軍に兵士を貸してやり、盗人食糧を届けてやる)」ようなものだ、と表現しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む