賛を付ける(読み)さんをつける

精選版 日本国語大辞典 「賛を付ける」の意味・読み・例文・類語

さん【賛】 を 付(つ)ける

  1. あれこれと批評する。悪口を言う。非難する。けちをつける。賛を入れる。賛を打つ。
    1. [初出の実例]「出口の茶屋に腰掛ながら、朝がへりの客に賛(サン)付るに独(ひとり)も違はず」(出典浮世草子好色二代男(1684)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む