賢子(読み)けんし

普及版 字通 「賢子」の読み・字形・画数・意味

【賢子】けんし

他人の子をいう敬称。魏・武帝〔太尉楊文先(彪)に与ふる書〕(曹)操、足下大義を同じうし、~賢子を以て輔(たす)けらる。~而るに足下の賢子、豪の勢ひを恃(たの)み、(つね)に我と懷(おも)ひを同じうせず。

字通「賢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む