贅肬(読み)ぜいゆう

精選版 日本国語大辞典 「贅肬」の意味・読み・例文・類語

ぜい‐ゆう‥イウ【贅肬・贅疣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. こぶ、いぼのような無用の肉。贅肉(ぜいにく)。〔医語類聚(1872)〕
  3. ( 形動 ) 無用、無益なもの。むだなもの。無用の長物。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「不敏陸陸何敢為贅疣」(出典:惺窩文集(1627頃)続・序)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐九章・惜誦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む