贖いの日(読み)あがないのひ(英語表記)yôm kippûr ヘブライ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「贖いの日」の意味・わかりやすい解説

贖いの日
あがないのひ
yôm kippûr ヘブライ語
The day of Atonement 英語

ユダヤ教祭日。古代イスラエル暦第7月(現ユダヤ暦の新年太陽暦の9~10月ごろ)10日に断食と祈りで守られる、ユダヤ教徒にとってもっとも厳粛な聖日である。贖いとは「おおう」を意味する動詞kāpûrに由来し、もっぱら宗教的・祭儀的用語として身代り犠牲による贖罪(しょくざい)を意味した。イエスの死と復活によりすべての罪を贖われたとするキリスト教と異なり、ユダヤ教徒はこの日を遵守することにより、日常の罪が除かれ、本来の自己に立ち戻って神との心理的接触和解がなされるとする。英語のAtonement(一つになること)にその意をくむことができる。

[秋輝雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android