デジタル大辞泉
「赤らか」の意味・読み・例文・類語
あか‐らか【赤らか】
[形動ナリ]赤みを帯びたさま。赤く照り輝くさま。
「紅といふものいと―にかいつけて、髪けづりつくろひ給へる」〈源・常夏〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あから‐か【赤か】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「か」は接尾語 ) 赤みを帯びているさま。赤く色づいて鮮やかなさま。赤みを帯びて美しいさま。
- [初出の実例]「天下の麗人(かほよきひと)は吾が婦に若くは莫し。〈略〉嘩(アカラカ)に温(にこやか)に種(くさくさ)の相(かたち)足れり」(出典:日本書紀(720)雄略七年是歳(前田本訓))
- 「べにといふものいとあからかにかい付けて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)常夏)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 