…紙合羽の仕上げの色は,赤,緑,黄,黒と鮮やかであった。中でも赤色の半合羽は〈赤合羽〉と称して,武家のお供の中間(ちゆうげん)は雨降りの際にいっせいに着用して行列に彩りを添えた。武家や僧侶の大半は幕末近くまで,依然として萌黄(もえぎ)色のラシャなどで作った裾の長い合羽(長合羽)を着ていたが,一般の町人は木綿の長合羽を着用していた。…
※「赤合羽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...