赤坂台町
あかさかだいまち
[現在地名]港区赤坂七丁目
赤坂台地の中心部に明治五年(一八七二)成立した町。東は赤坂丹後町・同一ッ木町、南は同新町五丁目、西は同檜町・同新坂町、北は同表三丁目。同年赤坂掃除町の本町部分に臨済宗大徳寺末種徳寺(狩野興以墓あり、天文一九年作成北条氏康検地帳を所蔵)・報土寺(現真宗大谷派、儒者井部香山墓・力士雷電墓あり)・真宗本願寺末覚永寺、道教寺(現真宗大谷派)、浄土宗法安寺、臨済宗妙心寺末円通院、旧幕臣邸地を合せて新設命名された。寛永(一六二四―四四)頃に移転してきた寺が多く、赤坂一ッ木町へかけて寺町の俗称があった(沿革図書・「東京府志料」など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 