赤坂忠時(読み)あかさか ただとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤坂忠時」の解説

赤坂忠時 あかさか-ただとき

?-1746 江戸時代中期の装剣金工。
江戸赤坂にすむ。京都の鐔(つば)商人雁金屋彦兵衛(かりがねや-ひこべえ)の子。鐔工(たんこう)の赤坂派2代忠正の養子となり,のち4代をつぐ。鉄の透かし鐔の伝統を継承し,赤坂派発展の基礎をきずく。以後9代まで忠時を名のった。延享3年死去。通称は彦十郎。後名は忠宗。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android