赤塗(読み)アカヌリ

精選版 日本国語大辞典 「赤塗」の意味・読み・例文・類語

あか‐ぬり【赤塗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 赤色に塗ること。また、赤色に塗ったもの。朱塗り。
    1. [初出の実例]「家居には床・違棚〈略〉赤塗・白土」(出典:政談(1727頃)二)
  3. あかづら(赤面)
    1. [初出の実例]「下手に御厨(みくりや)の三郎将頼、赤塗(アカヌリ)上下(かみしも)大小、股立(ももだち)にて」(出典歌舞伎・暫(1714))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む