赤塚古墳(読み)あかつかこふん

日本歴史地名大系 「赤塚古墳」の解説

赤塚古墳
あかつかこふん

古墳群の最北部を占め、全長は約五〇メートル。南面する前方部は細く低い形態を示して古式古墳の特徴を残し、周辺には幅約一〇メートルの周溝がめぐらされている。大正一〇年(一九二一)地元民により発掘され、後円部の箱式石棺の中から三角縁神獣鏡四面・三角縁盤竜鏡一面・鉄刀身片・碧玉製管玉などが出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android