赤孫郷(読み)あかひこごう

日本歴史地名大系 「赤孫郷」の解説

赤孫郷
あかひこごう

和名抄」高山寺本に「阿加比古」、東急本に「安加比古」と訓ずる。「延喜式」神名帳所載の赤日子あかひこ神社が蒲郡市内の旧上之郷かみのごう村にあり、この地とすることに諸説一致している。「大日本地名辞書」は「今蒲郡町・静里村・神之郷村蓋是也」として蒲郡市街と、その北部西部を含め、赤孫の名は赤引糸より生じたとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ゴウ 語源

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む