日本歴史地名大系 「赤日子神社」の解説
赤日子神社
あかひこじんじや
祭神綿積豊玉彦・豊玉姫・彦火火出見命。
と記してある。「延喜式」神祇伊勢太神宮六月月次祭の項に「太神宮赤引糸卅絢」「度会宮赤引糸卅絢」とあり、「神宮雑例集」所収嘉応二年(一一七〇)八月二七日の左弁官より伊勢太神宮司宛注進書に「任式条
以
三河国神調赤引御糸
、可
被奉
織
神御衣
由所
言上
也」と記し、同年九月二九日の注進書に「抑神御衣御糸事、任
令条并度度宣旨
、以
三河国赤引神調御糸
、可
被
奉
織之由、載
于一紙
」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報