精選版 日本国語大辞典 「赤腐病」の意味・読み・例文・類語 あかぐされ‐びょう‥ビャウ【赤腐病】 〘 名詞 〙 養殖中のノリの病気の一つ。病原菌によって細胞が死ぬもので、病患部の周縁が淡桃色に変色することからいう。晩秋から初冬にかけて発生し、暖冬のときなどに被害が多い。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の赤腐病の言及 【ノリ(海苔)】より …[病害] ノリ養殖においては種々の病害が発生して,収穫の減少や品質の低下を起こす。代表的なものは赤腐病,どた腐病,白腐病などである。赤腐れは降雨で塩分が低下したり,比較的高水温が続いたときに起こりやすい。… ※「赤腐病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by