赤色毛(読み)せきしょくもう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤色毛」の意味・わかりやすい解説

赤色毛
せきしょくもう

赤色毛髪。赤色毛の色素形成は,濃色(黒)から淡色ブロンド)にいたる普通の毛髪の色素形成とは別の遺伝子に支配され,劣性遺伝するといわれる。淡い色の毛髪の場合は赤色毛遺伝子の効果が現れ,表現型赤毛となるが,モンゴロイドなどのような黒色毛髪の場合,赤色毛遺伝子の効果が覆い隠されてしまい,表現型は黒色毛髪となる。ただし,先天性白皮症フェニルケトン尿症などにより,黒色毛色素の形成が妨げられると,表現型として赤色毛が現れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む