赤茶村(読み)あかちやむら

日本歴史地名大系 「赤茶村」の解説

赤茶村
あかちやむら

[現在地名]浪岡女鹿沢めがさわ 西増田にしますた

目鹿沢めがさわ村から南方黒石領馬場尻ばばしり(現黒石市)へ抜ける道に沿い、川氾濫原上の標高約二〇メートルの台地上にある。西は下十川しもとがわ村、北は佐野さの村に接する。

津軽一統志」に天正六年(一五七八)大浦(津軽)為信の浪岡攻めの時「森岡金吾信元兼平中書綱則其勢六百余、赤茶村より打向ふ」とあり、この赤茶口は旧稲荷宮前の道である。同書によれば同一三年敗走する南部の長杭軍は「馬場尻と云所へ出て、浪岡を見かけて押行程に道の案内は不知、十川と云所に行懸て水の浅深も不探して、一度に人馬を渡しけるに其頃十川の大萢とて川底の泥深く、草も生ぬ深き沼ありしに、渡りかゝつて人馬多く陥溺して死するもの多かりける。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android