デジタル大辞泉
「赤蕪」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あか‐かぶ【赤蕪】
- 〘 名詞 〙
- ① カブの諸品種のうち、根(かぶ)の表皮が赤紫色を帯びているものの総称。ラディッシュとは区別する。あかかぶら。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「赤かぶあり、其根紅なり」(出典:大和本草(1709)五)
- ② 赤色のラディッシュの俗称。
あか‐かぶら【赤蕪】
- 〘 名詞 〙 =あかかぶ(赤蕪)
- [初出の実例]「ふゆ河や誰引すてて赤蕪」(出典:俳諧・夜半叟句集(1783頃か))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 