赤酸塊(読み)あかすぐり

精選版 日本国語大辞典 「赤酸塊」の意味・読み・例文・類語

あか‐すぐり【赤酸塊】

  1. 〘 名詞 〙 ユキノシタ科の落葉小低木。ヨーロッパ原産で明治時代に渡来した栽培種。高さ一メートル。葉は掌状で五つに裂け、縁に鋸歯(きょし)があって、裏に柔毛をもつ。春、緑か紫色を帯びた白い五弁の花が総状に垂れ下がる。実は球形で赤く熟し食べられる。ふさすぐり。あかふさすぐり。あかりべす。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android