走谷村(読み)はしりだにむら

日本歴史地名大系 「走谷村」の解説

走谷村
はしりだにむら

[現在地名]枚方市走谷一―二丁目・菊丘南きくがおかみなみ町・翠香園すいこうえん町・出口でぐち一丁目・北中振きたなかぶり一丁目・同三丁目

茨田まんだ郡に属し、村の東部は洪積層の丘陵台地、西部は沖積層の淀川低地からなる。北は伊加賀いかが村、南は中振村。村名から池大納言平頼盛の家領であった走井はしりい庄の地に比定される(荘園志料)。寿永三年(一一八四)四月五日の源頼朝下文案(久我文書)に「池大納言家沙汰 走井領河内」とみえる。いったん平家没官領となったが、このとき頼朝によって頼盛に返却された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む