…蓋馬(かいま)高原の遮日峰(2506m)等から発し,高原上の緩斜面を北流,いったん長津江と合流したのち,新乫坡鎮付近で主流に合する。1929年,標高1200mの地点にダムが建設され,面積約24km2の広大な赴戦湖が生成した。湖水は27.5kmのトンネルを通じて咸鏡山脈南麓の城川江に落とされ,赴戦江発電所の20万kWの発電機を動かすことになった。…
※「赴戦湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新