超現実派の散歩(読み)チョウゲンジツハノサンポ

デジタル大辞泉 「超現実派の散歩」の意味・読み・例文・類語

ちょうげんじつはのさんぽ〔テウゲンジツハのサンポ〕【超現実派の散歩】

東郷青児絵画カンバス油彩。7年間にわたるパリ滞在から帰国した翌年の昭和4年(1929)、「Déclaration(超現実派の散歩)」の題で第16回二科展出品シュールレアリスム影響を受けた作品デクララシオン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む