超臨界地熱資源(読み)チョウリンカイチネツシゲン

デジタル大辞泉 「超臨界地熱資源」の意味・読み・例文・類語

ちょうりんかい‐ちねつしげん〔テウリンカイ‐〕【超臨界地熱資源】

超臨界地熱発電での利用が見込まれる地熱資源。海洋プレート海水を伴って陸地の下に沈み込み、マグマとなって上昇する部分をさし、マグマに由来する水分が、超臨界状態の水として存在すると考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 地熱資源

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む