越前瓦(読み)えちぜんかわら

事典 日本の地域ブランド・名産品 「越前瓦」の解説

越前瓦[陶磁]
えちぜんかわら

北陸甲信越地方、福井県地域ブランド
福井県越前地区において生産された粘土瓦江戸時代から北前船で遠く北海道まで出荷されていた。良質な粘土と本格還元焼成で焼き締められ、凍害に強く丈夫で長持ちする。大雪でも安心で安全な屋根材として評価されている。2007(平成19)年8月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5072538号。地域団体商標の権利者は、福井県瓦工業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む