越境消費者センター(読み)エッキョウショウヒシャセンター

デジタル大辞泉 「越境消費者センター」の意味・読み・例文・類語

えっきょう‐しょうひしゃセンター〔ヱツキヤウセウヒシヤ‐〕【越境消費者センター】

海外からの商品購入でトラブルに遭遇した消費者のための相談窓口。消費者庁が平成23年(2011)に開設。相手国の窓口機関と連携し、海外の事業者に相談内容を伝達解決策を提示するなどして問題の解決を支援する。平成27年(2015)4月、国民生活センター移管CCJ(Cross-Border Consumer Center Japan)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む