越後路(読み)えちごじ

精選版 日本国語大辞典 「越後路」の意味・読み・例文・類語

えちご‐じヱチゴぢ【越後路】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 越後国(新潟県)へ通ずる街道。また、越後国の中を通っている街道。転じて越後国をばくぜんとさす言い方。
    1. [初出の実例]「越後路(ヱチゴヂ)や空にも月の白兔(うさぎ)〈伊伯〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)
  3. 菓子一種。越後米の産地にちなみ、米俵の形にした干菓子で、落雁粉(らくがんこ)に上等の白砂糖を合わせて作る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ウサギ 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む