越智駅(読み)おちのえき

日本歴史地名大系 「越智駅」の解説

越智駅
おちのえき

伊予国内五駅の最終の駅家。「延喜式」(兵部省)の「伊予国駅馬」に「越智」が記載されている。従来は古代の官道は周敷すふ(現東予市)から新町しんまちを通り、実報寺じつぽうじ(現東予市)からしい越をして越智郡朝倉あさくら(現越智郡朝倉村)に入り、国府に近い越智駅に至るとされ、松木まつぎ付近が越智駅跡と推定されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む