越王遺跡(読み)こしわいせき

日本歴史地名大系 「越王遺跡」の解説

越王遺跡
こしわいせき

[現在地名]巻町竹野町 越王

竹野町たけのまち丘陵尾根鞍部、標高約二九メートルのところに位置する古墳時代初期の玉作遺跡である。同じ丘陵上に菖蒲塚あやめづか古墳がある。出土遺物は古式土師器と玉未成品で、玉類は碧玉製管玉が中心である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 刷毛目 破片 タケ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む