足ほぞ(読み)あしほぞ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「足ほぞ」の意味・わかりやすい解説

足ほぞ
あしほぞ

仏像その他彫刻の立像台座上に安定させるための,足の裏に突き出た部分をいう。一般に長方形のものが多く,これを台座にあけた同形の穴に差込み,像を固定する支柱とする。また仏像では,この部分に銘文が記されることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む