日本歴史地名大系 「足利義館跡」の解説
足利義
館跡
あしかがよしあきらやかたあと
「師守記」貞治三年(一三六四)八月一〇日条に「今日地破之云々、三条坊門
この館の造営については「師守記」に詳しく、八月一一日条に「今朝三条坊門万里小路武家第釿始并柱立云々、番匠大工衣冠云々、執事治部大輔
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「師守記」貞治三年(一三六四)八月一〇日条に「今日地破之云々、三条坊門
この館の造営については「師守記」に詳しく、八月一一日条に「今朝三条坊門万里小路武家第釿始并柱立云々、番匠大工衣冠云々、執事治部大輔
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...