日本歴史地名大系 「足利義館跡」の解説
足利義
館跡
あしかがよしあきらやかたあと
「師守記」貞治三年(一三六四)八月一〇日条に「今日地破之云々、三条坊門
この館の造営については「師守記」に詳しく、八月一一日条に「今朝三条坊門万里小路武家第釿始并柱立云々、番匠大工衣冠云々、執事治部大輔
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「師守記」貞治三年(一三六四)八月一〇日条に「今日地破之云々、三条坊門
この館の造営については「師守記」に詳しく、八月一一日条に「今朝三条坊門万里小路武家第釿始并柱立云々、番匠大工衣冠云々、執事治部大輔
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...