日本歴史地名大系 「足利義館跡」の解説
足利義
館跡
あしかがよしあきらやかたあと
「師守記」貞治三年(一三六四)八月一〇日条に「今日地破之云々、三条坊門
この館の造営については「師守記」に詳しく、八月一一日条に「今朝三条坊門万里小路武家第釿始并柱立云々、番匠大工衣冠云々、執事治部大輔
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「師守記」貞治三年(一三六四)八月一〇日条に「今日地破之云々、三条坊門
この館の造営については「師守記」に詳しく、八月一一日条に「今朝三条坊門万里小路武家第釿始并柱立云々、番匠大工衣冠云々、執事治部大輔
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...