日本歴史地名大系 「足助川」の解説 足助川あすけがわ 愛知県:東加茂郡足助町足助川標高一一二〇・六メートルの寧比曾(ねびそ)岳の北斜面を水源としてほぼ西流し、標高九八五・二メートルの筈(はず)ヶ岳北麓を通り川面下切(かわおもてしもぎり)で北に向きを変え、菅生(すごう)で再び大きく南西に向きを変える。中之御所(なかのごしよ)・今朝平(けさだいら)・足助を通り、紅葉の名所香嵐渓(こうらんけい)の下流で巴(ともえ)川に合流する。途中怒田沢(ぬたざわ)川・菅生川・室口(むろぐち)川・今朝平川・おせん川を合流。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by