足柄小舟(読み)あしがらおぶね

精選版 日本国語大辞典 「足柄小舟」の意味・読み・例文・類語

あしがら‐おぶね‥をぶね【足柄小舟】

  1. 〘 名詞 〙 相模国(神奈川県)足柄山木材で造った船。
    1. [初出の実例]「百(もも)つ島安之我良乎夫禰(アシガラヲブネ)歩き多み目こそかるらめ心は思(も)へど」(出典万葉集(8C後)一四・三三六七)

足柄小舟の語誌

足柄が船と関係することは、「とぶさ立て足柄山に舟木伐り」〔万葉‐三九一〕、「阿之我里(あしがり)(足柄)のあきなの山に引こ船の」〔万葉‐三四三一〕から明らかである。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android