デジタル大辞泉
「跡を踏む」の意味・読み・例文・類語
跡を踏・む
先人の事跡を手本にして行う。
「わが山のさかゆく道を尋ねつついかで昔の―・ままし」〈続拾遺・雑上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あと【跡】 を 踏(ふ)む
- ① 前人の事跡に学び、それを手本として行なう。踏襲する。
- [初出の実例]「我山のさかゆく道を尋ねつついかで昔の跡をふままし〈慈助法親王〉」(出典:続拾遺和歌集(1278)雑上・一一四六)
- ② 隊列がうしろにさがる。後退する。
- [初出の実例]「一足も跡(アト)を踏べからず」(出典:仮名草子・諸虫太平記(1681‐88頃)下)
- ③ 他人に先んじられる。立ち遅れる。
- [初出の実例]「まへ髪ごそり少年の春 親のあと踏ては惜む雪消て〈由平〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 