跡田川(読み)あとだがわ

日本歴史地名大系 「跡田川」の解説

跡田川
あとだがわ

宇佐市境の鹿鳴かな峠・鼻環はなわ峠を源として北西に流れ、西谷にしだに・東谷・落合おちあい折元おりもと・跡田を経て、曾木そぎ山国やまくに川に合流する。長さ一五キロ。この流域東耶馬渓ひがしやばけいとか羅漢耶馬渓らかんやばけいといい、江戸時代から景勝の地として知られ、訪れる人が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む