跡田川(読み)あとだがわ

日本歴史地名大系 「跡田川」の解説

跡田川
あとだがわ

宇佐市境の鹿鳴かな峠・鼻環はなわ峠を源として北西に流れ、西谷にしだに・東谷・落合おちあい折元おりもと・跡田を経て、曾木そぎ山国やまくに川に合流する。長さ一五キロ。この流域東耶馬渓ひがしやばけいとか羅漢耶馬渓らかんやばけいといい、江戸時代から景勝の地として知られ、訪れる人が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む